ラベル MAD HATTER の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MAD HATTER の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020-02-04

MAD HATTER/オイル交換/エアクリーナー掃除/ドライブベルト張った

84629383_1551037911719860_6558928296698970112_n 84536225_836703676741767_2580399334776373248_n 
やべえ。オイル交換するの忘れてた!
こないだしたばっかだと思ったのに!
サバイバルバー付けるのに1か月ぐらい入院していたにもかかわらず
3800キロぐらい乗ってた!
くぅーーー!!!

次回のオイル交換は12900km。
覚えておかなきゃ。

83636111_207700117029372_1410433003347247104_n 
エアクリーナー、こないだ日野くんからもらったオイル、
塗ってみた!
日野くんありがとう!!!

84654291_758639921293861_6897530354240847872_n
こないだの日曜日、
ドライブベルトから音がするから
締めるといいよ、とおがーくんに教えてもらって
締めてみた!
そしたらほんとに音がしなくなった!

よかったよかった!


と、これはみんカラ代わりのわしの単車のメンテナンス記録なのでした。

あしたは水曜日で定休日だもんで
ひさしぶりに走りに行ってきます(^^)


2019-12-13

MAD HATTER/サバイバルバー装着

79665922_668792236987655_2885102598430392320_n 
わしのマッドハッターが小牧のKAIKADOからカムバック!
なにが変わったか。見ていただけるとわかると思いますが、
そう!このシシーバー!
ただ、これはただのシシーバではなく、
サイドバッグサポートとリアキャリアとシシーバーが一体化してある
名付けてサバイバルバー!

なにがすごいか。

9-86c77
わしのCHROME PRO BARRAGEにフライパンや寝袋にコットなどフル満載にしてても
びくともしないこのリアキャリアに載せてしまえば
なんと、2ケツ可能。
これのなにがいいか。
たとえばNFKおつーりんぐの旅先で、
いっしょに走ってる仲間の単車が釈迦ってしまった場合、
荷物積んでる状態のわしの単車のケツに乗れる。
焚き火道具満載のこの荷物を載せたまま、うちのコをケツに載せて
どっかいける。

ただ、こんだけの重量の荷物をここに載せると
テコの原理でリアサスの沈み具合がハンパじゃないのと
ハンドリングに不安があるかも。
あとテールライトが見えなくなる!こりゃあかん。
だもんで、ここはあくまでも緊急時、こども載せて近所に焚き火とか
そーゆー場合のみにして、
普段は軽いけど嵩張るものを積んでおこうかな。

5-9e1e9
普段使いはやっぱここかね。

7-0749a 6-a30b5
わしのハーレーだとシートに段がついてるから
荷物を背負って走るのは意外と苦にならない。
そしてこのシシーバーのおかげで後ろにヅレない。
で、バッグをタイダウンでギッチギチに縛ってしまえばもう、、、
2泊ぐらいのおつーりんぐで遠征したところで焚き火と料理ができる!

あと、サイドバッグで隠れちゃって地味な存在かもしれないけど
このサイドバッグサポートも造りがしっかりしてるから
サイドバッグ、ビクともしない。
むっちゃいい。
最初からサイバイバルバー付けてたらなあよかったなあ。
って思った。


79708625_626605464814861_5516950384372875264_n 79306428_997376410637629_188774412638486528_n
シシーバーを鳥居型にしてもらったのは
荷物をひっかけられるから。
メットとかランタンとか。
先端には丸い穴がついてるからカラビナひっかけておけば
なにかと便利やし。

塗装はおれのハーレーの年代のプライマリーカバーと同じような縮塗装。
これがまたサバイバル感だしてていいんだよなあ!
4駆のバンパーとかルーフキャリアみたいなあんな負陰気にしてもらいたくて。
パイプ径は25.4。インチバーといっしょ。
あと、競輪フレームとかといっしょかな。
ってことはあれ?意味もなくブレーキレバーとかもしかしてつけれるじゃんねw。
チャリ用のLEDテールランプとかもいけるでしょう。

これはこれはいいもん作ってもらった!
ほんとうれしい!
OGAAAくんほんとありがとう!(^^)

もしサイバイバルバーやサバイバルキャリアを作ってもらいたい方がいたら
小牧のKAIKADO小川くんに問い合わせてみてください!



2019-10-17

MAD HATTER/エアクリーナー清掃/クラッシュバー装着

L1023633
先日のNFKおつーりんぐのとき、
東京からわしとズババさんといっしょにキャバテンも
PURIKETSU RR1100で行こうとしてたんだけど、
出発当日の朝にエンコしたんです。
で、そのまま近所のバイク屋さんに入院、
エンコした原因が、
キャ「エアクリのせいでした。。。」
って!
おおお!超絶マイナートラブルやんけ!
でもエンジン止まっちゃうんやね。そりゃあかん。
キャ「もとやんさんも診ておいたほうがいいですよ。。。」
ってキャバテンに教えてもらって、
そういえば、わし、ハーレー一度もエアクリなんて診てなかったな。
S&Sのティアドロップ型エアクリーナーカバーを外して
エアクリーナーエレメントを見てみたら、
あ。けっこう真っ黒。
まあ、新しいのに交換すればええに決まってるんですが、
ここ最近まぢわしビンボッチャマだもんで、そんなお金はないっす。


L1023634
パーツクリーナーでブシューブシュー吹きまくって
キレイにしてみた。
果たしてこのやり方があっているのか、または、間違っているのか、
わしにはわからない。

L1023635
けど、キレイにはなった(^^)

L1023636
ティアドロップ型エアクリーナーカバーの裏側も
けっこう真っ黒に煤けていて、
キレイキレイにした。
油っていうよりも、煤。
拭くとボロボロと見るからにエンジンによくなさそうな
灰みたいのがこぼれ落ちた。

L1023638
どんぐらいの割合で見ればいいのかな。
とりあえず次回は1万キロ後、18281キロぐらいになったところで
エレメント交換してみようかな。
そんときにはたぶんわしリッチになってるはずw。

L1023637
長い距離を走っていると、ずっと同じポジションのままだと
なんか身体がバキバキになってくるというか、
わしのハーレー、ミッドコンなんだけど、
ときたま足を伸ばしたくなるんで、
あー、そのうちハイウェイペグでも付けたいなー
って前から思ってて。
インスタグラム見てたらわしがフォローさしてもらってる
オーストラリアのハーレー乗りの方が、
クラブスタイルのダイナにクラッシュバーぶっこんでらして、
あー、これいいなあー、わしもいれたいー!
そう思ったら止まらん、
韋駄天會の会長さんにお願いして、
おがーくん!わしにもクラッシュバー作ってー!
で、作ってもらって、きのう届いた!
うほほほ!!!
ソッコーで缶スプレー買いにいって、艶消し黒に塗って、

L1023643
装着!
ひとことで「装着!」とかっていってるけど、
メカ音痴なわしだもんで、付けるのにちょっと苦労したな。
まずクラッシュバーの付け根の板の厚さ分、
ネジの長さがもちろん足りなくなるわけで
近所のホムセン行ってインチネジでいま付いてるのより長いのを買ってこなきゃ。
あと、おがーくんがこれ作ってくれたときに、
工場に入ってたエボソフテイル二台に当てがって、それをベースにして
このクラッシュバーを作ってくれたわけなんだけど、
たぶんその2台のソフテイルと、わしの99年式ソフテイルと
ビミョーに穴の位置が違うのか、
クラッシュバー自体をドリル使って自分で加工せんとあかんかった。
しゃーなし。
そんなこんなで2時間ばかしドリルでグリグリグリグリ削った結果、
ででーん!!!

L1023644
ウイールはビンテージのBULLDOG SKATES!
ひーっ!カッコイイ~!
最初、せっかくウイールぶっこんだからクルクル回るのがいいな、
と思ってたんだけど、
やっぱいざ足を乗っけたっけ、クルクル動くと足が収まらないというか
なんか、不安なんで、
やっぱ固定した。

L1023645
棒自体は伸縮可能。
ちなみに反対側は、おれ、ネジを舐めちゃったんで
いま会長に頼んでまたカラー造ってもらってる。
ほんとぶきっちょだなおれw。
おがーくんお手数かけてすんません!
よろしくお願いします(^^)

あーはやくまたどっか走りいきたいなー!
試したい!これ!
背中に荷物満載してると、どうしてもポジションがキツくなって、
とくにお股のあたりが窮屈だったのがほんといやで。
これで脚を伸ばせるようになったから、だいぶラクチンになるだろうなきっと!

L1023665
マフラー留めてるナット。
緩んでないかレンチを当ててみる。
緩んでた。

L1023661
この単車のケツからの眺め、スキだなあ~w(^^)
もっとおつーりんぐ仕様に改造したいな!
サバイバル感だしてー。



2019-10-02

MAD HATTER/オイル交換/プライマリーチェーン/スピードメーターケーブル

L1000794 L1000795 
前回ネジキレてしまったスピードメーターケーブルを
今度はもう1サイズ短い、
44-1/2in 5/8・16mmナット
ってやつにしたら、たぶんこれぴったりだったな。
これでたぶんだいじょうぶだろう!きっと!

L1000796
今朝電話で韋駄天會のおがー会長と話してたら、
「そういえばもとやん、プライマリーチェーン、診てる?」
って言われて、ん?わしそんなん診たことないよ?
やらねば!

インスペクションカバーを外すと、
なんか一個、ナットが出てきた。
それを緩めて、ギシギシ上にあげて、チェーンを張ってみた。
けど、んー、まだ緩いな。
「マニュアルによれば チェーンの遊びは冷間時で15.9~22.2mm
温間時で9.5~15.9mmとなっています。」
だそうです
ギリ、たぶん、2センチぐらいだったかなー。
次回はプライマリーチェーンの交換だなー。やるとしたら。

L1000797
ちなみにインチのソケットなんてわし持ってないので
ためしに14mmでやってみたらちょうどだった。
ハーレー、よくわかんないw。

L1000798
インスペクションカバーをはずしたついでに
ペグを締めてみよう。
緩んでた。

L1000799
7月の東北おつーりんぐにいってかえってきたら
オイルがダバダバ垂れてたのが
プライマリーケースのボルトが緩んでたからだったので
一応緩んでないか確認のために六角レンチを全部のボルトに当ててみる。
緩んでた。

L1000801
さて、オイル交換しますか。
前回オイル交換したのは8月25日。
いつもMOTUL3000PLUS 4T 25W50
ってやつを入れてたんだけど、
ネオファクで売ってたCCIの20W50
約半額!
安いから箱買いした!
まあ、わし、ハーレー乗るとき、2500回転から回して3300回転ぐらいだもんで
べつに安いやつでも問題ないんじゃなかろうか。
それよかちゃんと3000キロ毎に交換してれば
だいじょうぶじゃなかろうか。

L1000800 L1000802
あたらしい血液を入れる。

L1000803
ひとっぷろ浴びたカンジー!
イエィイー!(^^)

L1000804
メーター動かないまんま1500キロぐらい走ってたんだけど、
次回のオイル交換は9110キロで
おなしゃす!

近所走ってきたら、ギアの入り方がスムーズになって
ガッコン!って音もしなくなったな。
プライマリーチェーン、張ったからかな?
なんかちょうしよくなってた。
近所でおまわりさんに、ナンバーつけてないね?つけといてね!
あそこのお店ですよね?
たのんますよ!
って言われた。

来週はNFKおつーりんぐだし、ちゃんと整備しとかな。
今度プライマリーチェーンを交換してもらって、
おつーりんぐ行って帰ってきたらこれから毎回チェックだな。



2019-09-16

CPW OF THE DAY/MAD HATTER整備

L1000196 
きのうの日曜日のサンデーアフタヌーソ。
夕方17時きっかりに店を閉め、
単車乗って向かった先は、

L1000195 
おさむさんとこ!
ご無沙汰しております!

L1000197 
ピンクのカワイイベスパちゃん(^^)

L1000198 L1000199 
おさむさんのFXR!
やばー!
ツインカム載せ換えててポリ車のディフェンダーバッグ付いてる~!
ガーサス!!!
おさむさん、どうもありがとうございました!
また寄らせていただきます!!!

L1000204 L1000205 
うちの奥さんからメールが来てたの気が付かなくて、
したっけ、どうやら店にモンさんとハットリさんがいらしてるとのこと。
わし、SAM'Sから猛スピードで帰ってまりましたー!
おふたりともお待たせしてすいませんでしたー!

L1000206 L1000207 
アルカディアミーティング帰りのお二人。
これから名古屋バック!
長い道のりでしたねー名古屋から福島っすもんねー。
お気をつけてお帰りください!
わざわざ寄ってってくださってありがとうございました!
ゴッドスピードユーざます!


L1000208 L1000211
わしのハーレー、こう見えてもけっこうよく走ってくれますので
普段あんまり乗らないんだけど、乗るときはけっこう遠くまで行くのです。
NFKおつーりんぐになると1日1000キロとか走ることあったり、
こないだの東北おつーりんぐのときは2500キロとか走ったり。
7月からいままで4500キロぐらい走った計算になるなあ。
で、東北行くと、けっこう舗装されてない砂利道ダートとかけっこう多くて
こないだも山形走ったときけっこうな険しいダート走ったりしてて。
そーゆーガタガタした道走ったり、一日中雨のなか走ってたりすると
単車のメンテ的なとこで心配になってきたりするわけで。
どこかうちのご近所でメンテナンス得意そうなハーレーショップはないだろうか、
と、ずっと前から思ってて、
で、前から気になってたショップさんのほうに行ってみました。
したっけ、そこの店長さん、わしの単車を眺め終わると
作業台の上に単車あげて、キャブとかドライブベルトや足回りとか
なにげにとても丁寧に診てくださって。
やさしい!!!
それに、ここをグリスアップしたほうがいい、あそこのボルトが緩んでないか
ちゃんとチェックしたほうがいい、など
教えてくださって、
あ、ここだったらおれの単車、もしなにかあったとき
面倒診てもらおうかな、と思った次第であります。


L1000214
いろいろどうもありがとうございました!
帰り道走ってみたっけ、
とてもいいカンジになってました!
今度なんかあったとき、どうぞよろしくお願いします(^^)


L1002742 
そして本日のわしのハーレー、いかれ帽子屋号。

L1002743 L1002744
とりあえずスピードメーターケーブルを外してみた。
壊れたのは、この先のジョイントしてあったこれより短いメーターケーブルなんだけど
わし、メーターの位置を下げたことによって
一本の長いメーターケーブルでも届くようになったくさい。

L1002746
測ってみると、
115.8センチ。
インチにすると
46.32インチ。
さっきまえちゃんが教えてくれたサイトでお通販しよう。
16MMナットで46インチ半ってやつ、一番下のやつを
ゲットしてみた。
早く届かないかな(^^)
メーターが動いてなかったり正確じゃなかったりするのが
不安で不安でw。
自分が走ってるスピードと距離はちゃんとわかっていたいわしは
A型なのでございます。


L1000215 
そして本日のCPW。
ズババさんのカタナのチェーンが汚れてたから
キレイにしやしょうw。

L1000216 
キレイに汚れをワイヤブラシと洗剤で落としてから
ワコーズのお高いチェーンルブをたっぷりと吹いた(^^)
外見はどんだけドロドロだろうと
チェーンだけはキレイキレイにしておかないと
恥ずかしいから(*ノωノ)

L1000222 L1000218 L1000217 
うっちーがタッシュさんといっしょに遊び来てくれた!


L1000223 
タッシュさんのエコノ、カッコイイなあ~。
アメ車のバン、うやらましいなあ~!

L1000219 L1000220 
シフトロッドを一回バラして、グリスアップしてネジロックして
キッチリ締めた。

L1000221 
あそこのボルトもちゃんと緩んでないかチェックして増し締めしといた。

L1000229 L1000231 
この穴のなかもキレイにしてグリス塗っておいた。
あとクラッチレバー、わし、外すのこわいから付けたまんまだけど
チェーンルブ差して、ギシギシいってたのが
スムーズになった。
雨のなか走ったり、水たまり突っ込んだりするから
こーゆーとこちゃんとしておいたほうがこれからはいいな。
普通のヒトは知ってるのかもしれんけど
わしほんとメカ音痴だもんで、こーゆー基本的なことすら知らないから
きのういったショップさんの店長さんに教えていただいたことは
なんか、とてもありがたいなあ!

L1000232 L1000235 L1000237
じゃ、ズババさん、うっちー、タッシュさん、それにッピーザ、
でわでわ(^^)

そしてだれもいなくなった月曜日の休日でした。

いやー、自分の手を汚して単車のメンテすると
またまた愛着が湧くなあ(^^)